絞り込み検索

商品 を探す

施工事例13657件

初めての方へ 初めて の方へ

エクステリア アドバイザー

豊富な知識をもとにお客様の後悔のないエクステリア選びをお手伝いするキロのスタッフです。
折本 折本
野村 野村
酒井 酒井
飯村 飯村
清丸 清丸
山村 山村
栗田 栗田
宮崎 宮崎
太田 太田
鈴木 鈴木
坂井 坂井

投稿日:2022/10/20    更新日:2023/06/28

目隠しフェンスを検討中の方におすすめ情報をご紹介! 





目隠しフェンスとは基本的には外からの視線を遮る目的で使用されることを想定して製造されているフェンスです。

視線を遮る目的で使用されるためフェンス本体の背が高い商品が多いです。

設置方法としてブロックにフェンスを埋め込む方法と地面にフェンスを埋め込む方法があります。

ブロックにフェンスを埋め込む方法で設置される場合は2段フェンスを設置することは出来ないので注意が必要です。

目隠しフェンスシリーズは人気が高く当店で最も売れているフェンスシリーズとなります。




目隠しフェンスを設置を検討されている理由は人それぞれ違うでしょう。

設置目的を明確にすることで、目的にあった商品を選ぶことが出来ます。

当店で目隠しフェンスを設置された方はどんな目的で設置をされた方が多いのかをご紹介いたします。

また目的に応じてオススメ商品も併せてご紹介させて頂きますのでご参考にしてください。


視線のみを隠したい


目隠しフェンスを設置される理由として一番多い目的となります。

お庭の敷地で遊んでいると外の人と目が合ってしまう、外から窓を通して住宅の中が丸見えになっているそんな事態を防ぐ為に目隠しフェンスの設置を検討される方が多いでしょう。

上記なような理由で視線を隠したいための理由で目隠しフェンスの設置を検討されている場合はシンプルなデザインで激安価格のYKKAPのシンプレオフェンスシリーズがおすすめです。


防犯性を上げたい


目隠しフェンスを設置することで防犯性の向上も期待できます。

住宅のまわりにフェンスの設置がされていない場合は簡単に敷地に侵入されてしまいます。

身長の高い目隠しフェンスを設置すれば玄関以外から敷地に簡単に侵入することが難しくなりますので防犯性が格段に上がります。

身長の高いフェンスを設置すれば防犯性はあがりますが住宅から外を見た時の見渡しは悪くなりますので注意が必要です。

防犯性が目的で目隠しフェンスの設置を検討されている場合はシンプルなデザインで強度も強いYKKAPのシンプレオフェンスシリーズがおすすめです。


防音を防ぎたい


外からの音を防ぎたい方にも目隠しフェンスの設置が有効です。

メーカーから特殊パネルを使用した防音性能に優れているフェンスシリーズがでています。

主に道路沿いやコンビニなどでよく見かけるフェンスです。

防音タイプのフェンスは主に公共施設で仕様されることが多く、特殊な内部構造になっているため価格も高めの設定になっていることが多いです。

また防音フェンスはシンプルなデザインの物が多いため住宅におしゃれな外観をお求めの方にはおすすめできません。

防音フェンス目的では一般住宅用にも対応しているLIXIL(リクシル)のすややシリーズがおすすめです。


お庭のレイアウトとして


お庭の意匠性を高めたい、おしゃれなお庭イメージを演出されたい方にも目隠しフェンスの設置が有効です。

目隠しとしての目的ではなくおしゃれなお庭イメージを創出される目的で目隠しフェンスを設置される方も数多くいます。

画像のような形でフェンスを設置すれば外からの視線を防ぐだけでなくお家側から見た時の意匠性も抜群の仕上がりとなります。

目隠しフェンスはウッドデッキと組み合わせて設置される方やガーデニング商品と併せて設置される方も多いです。

お庭のレイアウトを気にされている方はオシャレなデザインかつお値打ち価格のYKKAPのルシアスハイパーテイションシリーズがおすすめです。


お風呂場などの窓回りの目隠し


お風呂場や窓回りなど窓がついている場所にピンポイントで目隠しフェンスを設置されたいというお問い合わせもあります。。

もちろん窓がついている部分のみ目隠しフェンスを設置することは可能ですが窓回りのみ目隠しをしたい場合は面格子を設置しても良いかもしれません。。

目隠しフェンスを窓回りのみ1スパン分設置すると見た目も不格好ですし、斜めから見た場合に窓部分も見えてしまいます。

面格子は窓の防犯性を上げるための商品だと思われがちですが、目隠し効果を高めるルーバータイプもあります。

風通りを気にされる方には可動タイプもおすすめです。


洗濯物の目隠し


洗濯物を隠すために目隠しフェンスを設置されたいというご要望もよくお聞きします。

背の高い目隠しフェンスを設置すればもちろん洗濯物を隠すことが出来ますが敷地の四方を背の高いフェンスで囲ってしまいますと価格も高くなりますし、 

なにより風通りも悪くなってしまう場合もございます。

洗濯物の目隠の目的でフェンスの設置をご検討されている方はテラス屋根のサイドパネル設置もご検討する手もあります。

テラス屋根をオプションのサイドパネルと併せて設置をすれば洗濯物部分のみ目隠しをすることが可能です。

またテラス屋根を設置すれば雨の日もテラスを快適に使用することが出来ます。

テラス屋根ですと当店では品質が高く抜群のコストパフォーマンスを誇るYKKAPのソラリアテラス屋根をおすすめしています。


隣人トラブルを防ぐ為


隣の敷地に引っ越してきた人とのトラブル防止のために目隠しフェンスを設置されたいという話もよく聞きます。

お隣様がいないことを前提に背の低いフェンスを設置されていた方からお隣様が引っ越してきたことによって新しく背の高いフェンスを設置されたいという要望もお聞きします。

背の高い目隠しフェンスを設置することによって敷地の境界線がはっきりするため敷地ギリギリに木を埋められている方や敷地ギリギリまでスペースを確保したい人にとっては有用です。


背の高い目隠しフェンス 


ペットが逃げないようにしたい


お庭で飼っているペットが外に逃げ出さないように目隠しフェンスを設置したいという方も多いです。

背の高い目隠しフェンスを設置すれば敷地を飛び越えて外に出ることは難しくなりますが、

フェンスの仕様で凸凹があるフェンスも多いため猫であればよじ登って脱走することも不可能ではないかもしれません。

現状メーカーからペットが外に逃げ出さないように製造されているペット専用のフェンスはありませんのでご自身でご希望の仕様を選ぶ必要があります。

ペット用で目隠しフェンスを設置する場合はペットへの危険も配慮する必要があるため、ある程度強度が強いフェンスが必要になると思います。




どこに建てたい?


目隠しフェンスを建てた方がいいのか?それとも別の方法で目隠しをしたらいいのかは悩みどころです。

特に一度設置すると簡単には撤去できないので、価格とも相談しながら場所にあった最適な商品を建てたいですよね。

設置を検討している場所に合わせて、どんな目隠し方法がいいのか見ていきましょう。


隣地境界


隣地との境界に設置を検討中なら目隠しフェンスは最適です。

多くの場合、ブロックが積まれていると思われますので、ブロックの上への設置でもよいですし、必要な高さによっては地面から柱を設置する方法も考えられます。

高さや格子の太さなど、どのようなプランで設置されるかはお隣さんとの関係性にもかかわってくるため注意が必要です。

もし可能であれば、事前にお話しをしておくとよいでしょう。


  隣地境界

【ネットショップキロ】 フェンス専門店 施工事例より抜粋


道路境界


道路との境界に設置する場合には、目隠しフェンスがあることで、道路からの視線をシャットアウトしてくれます。

ただし隣地境界とは異なり、地面に柱を埋め込んで設置する場合にはご注意を。

地面とフェンス本体のすき間からゴミなどが入ってくることがあります。

設置場所の状況にあわせて、ブロック積工事にするか、地面に柱を埋め込んで施工するか検討されるとよいでしょう。


  道路境界

【ネットショップキロ】 フェンス専門店 施工事例より抜粋


駐車場付近


駐車場に目隠しフェンスを設置する場合は、外側と内側の区切りといった目的が強いものとなります。

住宅の前面部分に駐車場とお庭がある場合に、それぞれを区分けするイメージで使うことが多く、目隠し度合いよりも意匠性の良いものが選ばれます。

フェンスだけでなく、ブロックにもこだわってプランニングするとよいですね。


   駐車場付近

【ネットショップキロ】 フェンス専門店 施工事例より抜粋


玄関付近


玄関付近は玄関の中が見られないように、隠す目的として目隠しフェンスが使われます。

短い距離で建てることも多く、玄関付近に階段などがあることも多いため、上部のみフェンスを設置するなど、コストを抑えて施工するの




目隠しフェンスを建てるメリット


プライバシーの確保

やはりメリットとして一番大きいのがプライバシーの確保です。

リビングでだらだらとテレビを見ていても、部屋が片付いていなくても、お庭で洗濯物を干していても、パジャマでガーデニングをしていても、何も気にする必要がありません。


防犯・安全性を上げる

外からお家の中が見えなくなることで、人がいないかどうかがわからなくなります。泥棒や空き巣などに中を探られることもありません。


デザイン性の向上

最近ではデザイン性の高い目隠しフェンスが多く発売されています。

境界用の簡易的なメッシュフェンスなどに比べて、存在感があるため高級感のあるエクステリアになります。    



目隠しフェンスを建てるデメリット


台風や強風に弱い

メッシュフェンスなどに比べて、視線を隠すためのパネルとなるため必然的に風が当たる面積も多くなります。

そのためしっかりとした工事をしていても、台風などの風をもろに受けると破損したりしてしまいます。


部屋が暗くなる

こちらも本体パネルの面積が多くなるため、場所や太陽の角度によっては部屋が暗く、寒くなってしまうことが考えられます。

遮蔽性だけではなく、採光性も考えて選ぶ必要があります。


圧迫感を感じる

外からの視線を遮れるということは、当然内側からの視線も遮られてしまいます。

設置高さに応じて距離やデザインを考慮しないと、設置後にかなりの圧迫感を感じることになります。


まとめ

まとめるとこんな感じになります。


メリット プライバシー性 防犯・安全性 デザイン性>
デメリット 耐風圧強度 採光性 圧迫感


目隠しフェンスはプライバシーの確保に非常に有効です。

デメリットも理解したうえで設置の検討をしてみましょう。




目隠しフェンスを選ぶ際に考慮すべきポイントをまとめました。


・最適な高さを選定する

・住宅イメージにあったデザインの商品を選ぶ

・圧迫感がないように注意する

・風通しのよさや採光を考える


目隠しフェンスを選ぶ際は目的に応じて商品を選択することが重要となりますが併せて機能性やデザイン面を考えて選びましょう。

目隠しの目的しか考えておらず風通しが悪くなった、日が差さなくなった、敷地がせまくなってしまったなどが内容に設置を検討する必要があります。


また住宅イメージを大きく左右する商品となりますので慎重に選択する必要があります。




「目隠しフェンス」とひとことで言っても種類も多くどんなデザインがいいのかわかりにくいですよね。

さらにYKKAPやLIXIL、三協アルミ、 四国化成といったメーカーによっても様々なフェンスがあるため、何十種類どころか何百種類から選ぶことになります。


メーカー一覧


特にエクステリア商品は実物が見られる機会も少ないため、余計に迷ってしまいます。

とはいえ種類の多いフェンスですが、目隠しフェンスとなれば大体のデザインは決まってきます。

デザインと特徴についてご説明しましょう。


横目隠しタイプ


目隠しフェンスといえばこちらのデザインが思い浮かぶ方も多いのではないでしょうか。隙間のないパネルとなっているため、視線を通すことはありません。

外からの視線はしっかりとシャットアウトしてくれるものの、光も風も通すことがないので、リビングやお庭などの採光性や通風性などを考えると避けたいデザインです。

隣地との境界などもともと光が入りにくいところなどに使うとよいでしょう。


【YKKAP シンプレオフェンス5F型】

YKKAP シンプレオフェンス5型


たて目隠しタイプ


横目隠しフェンスとはデザインの違いのみで、基本的な目隠し性能は変わりません。

比較的安価なたて格子のフェンスの続きから設置することで、急に横目隠しタイプのフェンスになるよりも自然な印象を与えてくれます。


【YKKAP シンプレオフェンス6F型】

YKKAP シンプレオフェンス6型


たて半目隠しタイプ


たて目隠しタイプの多少すき間があるタイプです。

横半目隠しタイプだと足をかけられてしまうなどの不安がある方にはこちらのタイプがオススメです。

横格子のデザインに比べ、すっきりとした印象も与えられるため、玄関付近に設置される方が多いタイプです。


【YKKAP シンプレオフェンスST 1F型】

YKKAP シンプレオフェンスST1型


ルーバータイプ


あまり聞きなれない言葉ではありますが、簡単に言うとルーバータイプはすき間のある目隠しフェンスです。

なにか矛盾しているように感じますが、こちらの画像をみるとよくわかります。


【YKKAP シンプレオフェンス13型】

YKKAP シンプレオフェンス13型


パネルのすき間に細いすき間を作ることで、目隠し機能と通風性を両立することが可能となっている素晴らしいフェンスです。

では横目隠しタイプのフェンスと比べると何が違うのか?

それは「防音性」といえるでしょう。

すき間があるとないとでは音の伝わり方も全く異なります。

また通風性があるとなると、排気ガスなどもそのまま抜けてきてしまいます。

そのため道路境界などへの設置、特に車道沿いへの設置には向きません。

逆にそれ以外の場所であれば、オススメのフェンスです。


木目調タイプ


目隠しフェンスにデザイン性を求めるなら、木目調タイプがオススメです。

アルミ素材や樹脂素材など様々なメーカーから発売されていますが、総じてお庭をオシャレに彩ります。

先に説明したような横目隠しタイプからたて半目隠しタイプまで、アルミカラーのフェンスと同程度の種類があります。

他にも木目調カラーとアルミカラーを組み合わせた、シンプルモダンなフェンスもあります。

メーカーや機種によっては、住宅側がアルミカラー、外側が木目調カラーのものもあり、コストを抑えることもできるのがうれしいですね。

お庭やリビングの前など、人の目がある場所に使用するのがオススメです。


【LIXIL フェンスAA YS1型】

LIXIL フェンスAA YS1型


採光パネルタイプ


目隠しフェンスの中でも採光性に特化したタイプがパネルタイプです。

カーポートやテラスの屋根材に使われている「ポリカーボネート」という素材が使用されており、フェンスとしての丈夫さを保ったまま、目隠し性と採光性を得ることができます。

目隠しフェンスは設置した場所が暗くなりがちなので、光を入れたいお庭やリビング前のフェンスとしては最適ではないでしょうか。


【YKKAP シンプレオフェンスP1型】

YKKAP シンプレオフェンスP1型


防音タイプ


目隠しフェンスの中でも防音性に特化したタイプがこちらのタイプです。

パネルの中に防音性の高い素材が入っているため、通常のフェンスに比べて音を防ぎたい場所には最適です。

とはいえコストパフォーマンスの面から考えると、かなり広範囲に設置しないと効果を感じにくいため、

少し気になる程度の場所であればすき間のない目隠しフェンスを設置する方がよいでしょう。


防音フェンス

防音フェンスについてはこちらから詳しく解説中!!


竹垣タイプ


目隠しフェンスとは少し異なりますが、和風庭園や和室の前であればこちらの竹垣フェンスが一押しです。

空間を演出するための目隠し性とデザイン性の点から、逆に上記以外の場所では浮いてしまうかもしれませんね。


竹垣タイプ

竹垣フェンスについてはこちらから詳しく解説中!!




目隠しフェンスの素材は主にアルミ、竹、木の3種類となります。


アルミフェンス


ほとんどの目隠しフェンスがアルミ素材で製造をされています。

シンプルなデザインからおしゃれなデザインまで様々なバリエーションの商品があります。

まるで本物の木で製造されているようなデザインもありどのメーカーの商品もデザインにこだわって製造されています。

価格も安価で耐久性が高いのでアルミフェンスを選ばれる方がほとんどです。


竹垣フェンス


名前の通り竹を使って製造されたフェンスです。

自然素材をそのまま使用した製品もあれば樹脂製の製品もあります。

素材によって耐久性や価格が大きく変わるためご希望に沿った素材を選びましょう。

アルミ素材のフェンスよりも耐久性が低いため劣化スピードも速いです

目隠しの目的も果たしますが和風の意匠性を重視される方に人気があります。


木製フェンス


木製のフェンスには自然素材そのものを使用した天然木のフェンスと木粉とプラスチックを混ぜた人工木のフェンスの2種類があります。

天然木のフェンスは木そのものの風合いを感じられますが耐久性能が非常に低く手入れも必要になります。

そのため天然木よりも耐久性が高く手間もかからない人工木のフェンスが人気です。

人工木のフェンスでも十分に木の風合いを感じられ手触りも木そのものの質感を感じられます。




目隠しフェンスには高さも種類が多くあります。実際に設置するにあたって、どれくらいの高さがよいのでしょう?

もちろん目隠しのために設置するので、「視線を遮る」というのが第一です。

とはいえ、フェンスが高すぎると圧迫感がありますし、暗くなってしまうのも嫌ですよね。特に隣地の境界への設置となれば、日当たりも気になるところです。

実際にはフェンスを取り付ける場所によって様々ではありますが、目隠しフェンスのそれぞれの高さについてご説明いたします。


目隠しフェンスの高さ


フェンス高さ60㎝の場合


高さ60㎝の場合には、地面から柱を建ててもあまり高さが出ないため、基本的にはブロックの上に施工することになります。

目隠し目的で使用する場合には、ブロック塀の高さを高くしたり、設置場所が道路などから上がった高いところなどであれば問題ないのですが、

それ以外の場合には高さが足りないため、オススメはできません。


フェンス高さ60㎝の場合

【ネットショップキロ】 フェンス専門店 施工事例より抜粋


フェンス高さ80㎝の場合


高さ80㎝の場合には、最も一般的なフェンス高さとなるため、他のデザインのフェンスと組み合わせて使う場合には違和感なく設置ができます。

それ以外の場所で使用する場合には、高さ60㎝の場合と大きく変わりません。

道路などの視線が入ってくる場所から少し離れているなら、ブロック塀が2段、3段などの比較的低い場合でも目隠し効果が期待できます。


フェンス高さ80㎝の場合

【ネットショップキロ】 フェンス専門店 施工事例より抜粋


フェンス高さ100㎝の場合


高さ100㎝の場合も基本的にはブロックの上に設置することが一般的です。

平均身長などの要素から考えると、ブロック4段ほどが積まれた上に設置することで、合計高さが180㎝ほどとなるため、よく採用される高さです。

高さ80㎝のタイプだと同じ高さを出すためにはブロック5段を積む必要があるため、

1mのブロック塀に対する圧迫感を考えると、ブロック4段積とフェンス高さ100㎝が好まれます。

風が強い場所に建てる場合には、まったく風が通らないタイプだと破損の危険があるため注意が必要です。


フェンス高さ100㎝の場合

【ネットショップキロ】 フェンス専門店 施工事例より抜粋


フェンス高さ120㎝の場合


高さ120㎝の場合は、比較的高さがあるため、ブロック塀への施工だけではなく地面から柱を建てて施工することも検討してよいでしょう。

とはいえ、高さ100㎝の場合と同じように合計高さ180㎝程を考える場合には、ブロック3段を積んだうえで120㎝の高さを設置するとよいでしょう。

デメリットとしては、フェンスの高さが高いため、風を受ける面積が広く風に対する弱さがあげられます。

そのため一部のフェンスについては、柱の設置間隔を高さ80㎝などの場合(約2m間隔)に比べて狭く(約1m間隔)する必要があり、結果として柱の本数が多くなります。

後述するコア抜き工事が必要な場合、柱の本数とコア抜きの必要数が上がるため、高さ100㎝の場合の価格から大きく上がってしまう点に注意が必要です。


フェンス高さ120㎝の場合

【ネットショップキロ】 フェンス専門店 施工事例より抜粋


フェンス高さ130㎝以上の場合


一部のフェンス以外は、基本的に2段フェンス、3段フェンスといったフェンスを上下、上中下と設置することで高さを出すことができます。

例えば平均身長を考えたときに、最適な1m80㎝の高さでフェンスを設置したい場合には、100㎝のフェンスと80㎝のフェンスを上下に組み合わせる。

フェンスを2段にしても高さが足りない、もっと高さを出したいという場合には、2m40㎝の高さでフェンスを設置するために80㎝のフェンスを上中下と3段に組み合わせるといった具合ですね。

また設置方法についても、2段フェンスの一部機種はブロックの上に設置が可能ですが、設置ができるブロックの厚みに制限があったり、控え柱を建てるためのスペースが必要だったりするため、ブロックの上ではなく地面に柱を建てて設置する方法が一般的です。


他にも柱は1m80㎝のものを使用して、上部分だけフェンスのパネルを取り付けることにより、既存のフェンスの上に目隠し目的で設置する方法や、上下のパネルを変えることで通風性と目隠し性を両立するなどの方法もあります。

2段フェンスや3段フェンスは実際に住んでみてから「気になる!」と思った部分を後から目隠しするにはオススメの設置方法ですね。


それ以外にも元から一枚パネルとなっているスクリーンフェンスという商品がバリエーションは少ないものの発売されています。

継ぎ目などがない分、玄関回りなどのデザイン性を気にするような場所には最適なものとなります。


フェンス高さ130㎝以上の場合

【ネットショップキロ】 フェンス専門店 施工事例より抜粋



目隠しフェンスの価格については、商品の種類、フェンスの高さ、施工距離、施工方法によってかなり幅が出てきます。

そのため予算のイメージがつかみにくく、二の足を踏んでしまうこともあるのではないでしょうか。

一概にいくらぐらいというのをお伝えするのはなかなか難しいのですが、仮に「こういったプランをネットショップキロで施工する場合」ということでご紹介してみようと思います。

もちろん現場状況によっては更に費用が掛かってきますので、保証はできません。

予めご了承ください。


高さ約180cmほどの目隠し2段フェンスを6m分


イメージとしてはこちらの画像のようなものになります。


高さ180㎝の目隠し2段フェンス

【YKKAP シンプレオフェンス13型 2段支柱施工】


柱を地中に埋め込んでの施工となりますので、下地が土や砂利を前提にすると約20万円~30万円ほどの工事プランとなります。

施工日数としては約1日~2日での設置となります。


ブロックの上に長さ10m分の高さ100cmの目隠しフェンス



ブロックの上に高さ100㎝の目隠しフェンス

【YKKAP シンプレオフェンスSY1F型】


柱をブロックに埋め込んでの施工となります。 既にブロックに穴が開いている場合は、約15万円~20万円ほどの工事プランとなります。

施工日数としては約1日~2日での設置となります。




目隠しフェンスの設置と一概にいっても、取り付け方法は様々です。

それこそ安全性を度外視すれば、限度はあるにせよどんな取り付け方もできてしまいます。


ですが、先に記した通り強風などに煽られたりすることを考えると、破損や倒壊の危険性が少ない方法を選ばないといけません。

フェンス本体の固定はもちろんのこと、フェンスの柱を特にしっかりと設置することが必要となります。

柱の設置方法によって大きく分けて2つの施工方法があります。


ブロック塀への施工


ブロック塀に柱を建てて設置する方法です。

もともとブロックが積まれているところや、これから新しくブロックを積む予定がある場所にお勧めです。

ブロック塀の高さにフェンスの高さが加算されるため、フェンスの部品が後述する地面から柱を建てて設置する場合よりも少なくて済みます。

ブロック塀へ設置する場合にも現況によって下記の方法に分かれます。


ブロック



ブロック塀の一番上のブロックに穴が開いている場合


最も一般的な施工方法となります。特別な工事は必要ありません。

柱をブロックの穴に埋め込み、モルタル等で固定します。

その後、フェンスを金具で固定して完成です。

ただし、柱の設置間隔などによっては穴が使えない可能性があるため、その場合にはブロックに穴が開いていない場合と同じ工事が必要になります。


穴あきブロック


ブロック塀の一番上のブロックに穴が開いていない場合


柱を埋め込むための穴が開いていないため、穴をあける工事が必要です。

コア抜き機(コアドリル)という機材を用いてブロックに丸い穴をあけます。

これを「コア抜き工事」といいます。

「ブロックの厚みが薄い」「ブロック塀の老朽化」などの場合には、コア抜き工事をする際にブロックの破損などの可能性があるため、現場の状況確認が必須となります。

フェンスの組み立て自体はブロックに穴が開いている場合と変わりません。


コア抜き工事



ブロック塀にさらにブロックを積む場合


基本的にはオススメできない工事です。

というのもブロック塀の下には基礎が埋まっています。

その基礎は、ブロック塀が倒れないように、塀の高さに応じてサイズを変えて工事をします。

つまり、2段のブロック塀には強度上も2段ブロックに耐えることのできる基礎が、4段のブロック塀には強度上も4段ブロックに耐えることのできる基礎が施工されるわけです。

もしこれにさらにブロックを積むと、2段まで耐えられる基礎の上に5段を積むことになるため、基礎の強度によっては倒壊の危険性が生じます。

現場の状況によってはご相談にのることもありますが、ご対応ができないことが多い工事内容です。

ブロック積み増し



一からブロックを積んでフェンスを施工する場合


新築時や外構リフォーム時に施工することが多いブロック積みですが、ブロックを積む際には、

ブロックの上にフェンスを設置することも考慮に入れながら高さや厚み、ブロックの種類などを決めるとよいでしょう。

何段積むか、基礎はどれくらいの大きさになるか、鉄筋の有無なども含めてしっかり確認する必要があります。

フェンスの工事自体はブロックに穴が開いている場合と変わりありません。


ブロック積



柱を地面に埋めて建てる施工


柱を地面に埋めて建てる設置する方法です。

ブロック塀がない場所への設置や、すでに設置されているフェンスの後ろに設置したりすることも可能です。

設置場所の制限は少ないものの、柱を埋め込む際に干渉してしまう配管などには注意が必要です。

柱を地面に埋め込んで設置する場合にも現況によって以下の方法に分かれます。



独立基礎で設置する場合


独立基礎(フェンスブロック)と呼ばれる出来合いのコンクリート基礎を利用して設置します。

コンクリート基礎が入るだけの穴を掘り、独立基礎を埋め込み固定します。

埋め込んだ独立基礎には柱が入る穴が開いているため、柱を穴に入れモルタル等で固定します。

フェンス本体の固定方法は設置方法により変わりますが、専用の金具で固定します。


独立基礎施工


現場基礎で設置する場合


カーポートの柱やテラス屋根の柱などと同じように地面に埋め込んでの施工となります。

独立基礎で施工する場合と異なり、ある程度基礎の大きさを変形させることもできるため、

ブロック塀にできる限り近づけて施工したい場合や、敷地を少しでも広く使いたい場合などには有効な施工方法です。

ただし、現場の状況によってはこの施工方法が適さない場所もあるため、現場確認が必須となります。

フェンス本体の固定方法は独立基礎の場合と同様に金具での固定となります。


現場基礎施工




ここまで色々とプランニングのご説明をしてきましたが、実際の施工イメージはどうなるのかわかりにくい方も多いと思います。

特にエクステリア商品は数が多いのに、メーカーのショールームが少ないため、なかなか実物を見ることができないのが難点です。

本当に自分のイメージ通りに仕上がるのか、商品や高さ、施工方法などに分けて簡単にご紹介をします。

少しでもご参考になると幸いです。


横格子目隠しフェンスの施工事例

YKKAP シンプレオフェンスSY1型 高さ120cm 駐車場とお庭の仕切り目隠し


横格子目隠しフェンス

【ネットショップキロ】 フェンス専門店 施工事例より抜粋



ルシアスフェンス F02型 横目隠し 2段支柱 自立建て用 複合カラー T170(T100+T80)

お隣のお庭との目隠し


お隣のお庭との目隠し

【ネットショップキロ】 フェンス専門店 施工事例より抜粋



たて格子目隠しフェンスの施工事例

YKKAP シンプレオフェンスST1F型 高さ約100cm 地面から柱を設置し、ブロックの上にパネルが出るよう施工


たて格子目隠しフェンス

【ネットショップキロ】 フェンス専門店 施工事例より抜粋


フェンスAB TM1型 縦目隠し 高さ80cm お庭部分目隠し


たて格子目隠しフェンス

【ネットショップキロ】 フェンス専門店 施工事例より抜粋



横格子目隠しフェンス2段の施工事例

YKKAP シンプレオフェンス13型 高さ約180cm 道路境界の窓目隠し


横格子目隠しフェンス2段

【ネットショップキロ】 フェンス専門店 施工事例より抜粋


YKKAP シンプレオフェンスSY1F型 高さ約130cm 玄関回り目隠し


横格子目隠しフェンス2段

【ネットショップキロ】 フェンス専門店 施工事例より抜粋



たて目隠しフェンス2段の施工事例

YKKAP シンプレオフェンス6F型 高さ約180cm お庭部分目隠し施工


たて目隠しフェンス2段

【ネットショップキロ】 フェンス専門店 施工事例より抜粋



YKKAP シンプレオフェンス6F型+4F型 高さ約180cm 機種違いフェンス上下施工


たて目隠しフェンス2段

【ネットショップキロ】 フェンス専門店 施工事例より抜粋



木目調フェンス1段の施工事例

YKKAP ルシアスフェンスF02型 高さ120cm ブロック・擁壁上目隠し木調フェンス


木目調フェンス1段

【ネットショップキロ】 フェンス専門店 施工事例より抜粋



YKKAP ルシアスフェンスF04型 高さ120cm お庭部分横半目隠し木調フェンス


木目調フェンス1段

【ネットショップキロ】 フェンス専門店 施工事例より抜粋



木目調フェンス2段の施工事例

YKKAP ルシアスフェンスF04型 高さ約150cm ブロック上2段木調フェンス


木目調フェンス2段

【ネットショップキロ】 フェンス専門店 施工事例より抜粋



YKKAP ルシアスフェンスF02型 高さ約150cm 地面に柱を埋め込んでの2段木調フェンス


木目調フェンス2段

【ネットショップキロ】 フェンス専門店 施工事例より抜粋



ポリカパネルタイプの施工事例

LIXIL フェンスAA YT1型 高さ100cm 駐車場部分をポリカと木調のパネルで施工


ポリカパネルタイプ

【ネットショップキロ】 フェンス専門店 施工事例より抜粋



YKKAP シンプレオフェンスP1F型+SY1F型 高さ約180cm 上部ポリカパネル+下部スリットパネル施工


ポリカパネルタイプ

【ネットショップキロ】 フェンス専門店 施工事例より抜粋



地面に柱を建て、フェンスを1段での施工

YKKAP シンプレオ フェンス 5F型 横目隠しタイプ 独立基礎での施工


地面に柱を建て、フェンスを1段

【ネットショップキロ】 フェンス専門店 施工事例より抜粋



YKKAP ルシアスフェンス J01型 ポリカパネルタイプ 現場基礎での施工


地面に柱を建て、フェンスを1段

【ネットショップキロ】 フェンス専門店 施工事例より抜粋



地面に柱を建て、フェンスを上の段のみ施工

YKKAP シンプレオ フェンス 5F型  高さ約180cm 目隠しフェンスを上段のみ施工


地面に柱を建て、フェンスを上の段のみ

【ネットショップキロ】 フェンス専門店 施工事例より抜粋




目隠しフェンスを検討されている方に向けて目隠しフェンスに関する知識を網羅的に書かせて頂きました。

この記事を最後までお読み頂ければもう目隠しフェンスについてプロを名乗ることができるでしょう。

本記事が疑問の解決、商品選びの手助けとなれば幸いです。


目隠しフェンスは各メーカーから大量に商品が製造されているのでご希望に合った商品が必ず見つかるはずです。

もしフェンスの商品選びに悩むようでしたら、その道のプロに聞いてみるのが速いと思います。


ネットショップキロでは豊富な施工実績からお客様のプランをご提案します。

また疑問点等があれば是非ネットショップキロまでお問い合わせください。




{{p200293}}






フェンス・門扉関連コラム

・・・・・・





お問い合わせ

商品や施工、無料現地調査に関するご相談やお問い合わせはこちらからお気軽にご相談ください。

ご不明な点はございませんか?


\ さらに安くなるかも!? /


無料現地調査・見積はこちら